2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【シメ】在宅 鳥図鑑 スズメ目アトリ科 撮影月:1,2,3,4,10,11,12 西側のずっと使われていない貯水槽の上、風雨にさらされ、表面を覆っていた合成樹脂素材が波打っています。まるで、どこかの星の表面のような場所に、ピョコン、ピョコン […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【イカル】在宅 鳥図鑑 スズメ目アトリ科 撮影月:1,2,3,4 西側の貯水槽の先、葉を落とした冬の木々、そこに何やらたくさんの鳥がいます。ツグミより小さいので、シメと目星をつけファインダーを覗きます。かたちはシメに似ていますが、黄色い嘴、イ […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【ベニマシコ】在宅 鳥図鑑 スズメ目アトリ科 撮影月:2,3 西側の貯水槽の手前、ところどころにある低木の枝先に、鳥。羽の2本の白い翼帯、これが決め手になって図鑑からようやく判別できました。ベニマシコだと思います。漂鳥で、主に北海道で繁殖、冬は九 […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【アオジ】在宅 鳥図鑑 スズメ目ホオジロ科 撮影月:1,2,3,4,11 あおじ、「あおい生地(きじ)の」鳥、「日本的だなぁ、地味な、緑がいい」なんて勝手に思っていたところ、「アオジトト」からきた名のようで多少がっかりです。冬から春にかけて、 […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【ヤマガラ】在宅 鳥図鑑 スズメ目シジュウカラ科 撮影月:1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12 南側の段々の上の斜面に一本のエゴノキがあります。春先には、メジロ、シジュウガラ、エナガ、コゲラ等がかわるがわる・・・。ヒヨドリ、ガビ […]
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 sage-mng きょうのあかぎ 【きょうのあかぎ】2025年7月 【7/31 4:55】今日で、7月も終わりです。久しぶり、5時前。日の出直後の、赤城山です。多少、雲に隠れていますが、赤城山、見えます。#赤城山 【7/28 5:57】今の時間、多少爽やかです。赤城山、見えます。#赤城山 […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【マヒワ】在宅 鳥図鑑 スズメ目アトリ科 撮影月:4 シジュウガラ、ヤマガラ、メジロ等をカメラで追いかけています。そんな中で、黄色い鳥。メジロかと思いましたが、嘴と、その黄色が、ちょっとした違いを感じさせられ、パソコンに向かいメモリーカードを […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【サメビタキ】在宅 鳥図鑑 スズメ目ヒタキ科 撮影月:8 8月、盆の日の早朝、暑くなる前のほんのいっとき、ベランダの椅子に腰かけ一杯のお茶を飲む時間です。青空を背に、南側の木の枝に一羽の鳥が留まっています。すぐにカメラを持ちだして撮ったのがこの写 […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【アオゲラ】在宅 鳥図鑑 キツツキ目キツツキ科 撮影月:1,2,3,5,10 留鳥で、日本固有種です。 鳥の撮影を始めて初期のころから、アカゲラ、コゲラは見ることが多かったので、ここでは、キツツキと言えばアカゲラとコゲラで、他にはいないと思って […]
2025年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【トラツグミ】在宅 鳥図鑑 スズメ目ヒタキ科 撮影月:2 枯葉と石と枯れ枝に紛れて、ゴソゴソ、ゴソゴソ、トラツグミです。写真でも、よく見ないとわからないのではないかと思います。斑の模様からトラツグミ、なるほどです。極彩色の鳥を見たときにも驚きます […]