【アオジ】在宅 鳥図鑑
スズメ目ホオジロ科 撮影月:1,2,3,4,11 |

あおじ、「あおい生地(きじ)の」鳥、「日本的だなぁ、地味な、緑がいい」なんて勝手に思っていたところ、「アオジトト」からきた名のようで多少がっかりです。冬から春にかけて、西側の貯水槽の手前の低木、あるいは地面で見かけます。
アオジ、クロジ、ホオジロの類は奈良時代から「しとと」と呼ばれ、古くから巫女が占いをするときに使われていたようで、「みことり」とも呼ばれていました。室町時代から、アオジを「あおじとと」、クロジを「くろじとと」、ホオジロを「ほほじろ」と区別するようになりました。(「鳥名の由来辞典」菅原浩・柿澤亮三編著より)
ここでは、ホオジロも見かけますが、残念ながらクロジは見かけたことがありません。
オス:目の前が黒い メス:目の前が黒くない
オスは、目の前の部分が黒く、メスはそうではありません。
(2025年8月11日記)
撮影年月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2021年 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
2022年 | 〇 | |||||||||||
2023年 | 〇 | 〇 | ||||||||||
2024年 | 〇 | 〇 | ||||||||||
2025年 | 〇 | 〇 | 〇 |