【アオゲラ】在宅 鳥図鑑
キツツキ目キツツキ科 撮影月:1,2,3,5,10 |

留鳥で、日本固有種です。
鳥の撮影を始めて初期のころから、アカゲラ、コゲラは見ることが多かったので、ここでは、キツツキと言えばアカゲラとコゲラで、他にはいないと思っていました。撮影3か月目、初めてアオゲラを見ました。羽は日本的な緑、頭と口の横の赤、そして全体的な白、黒の斑。ここにもアオゲラはいるのです。5月、10月にも撮影できているので、この林の中に生息しているのだと思います。時に、木を叩く音、ドラミングが聞こえます。アカゲラかアオゲラ、いずれかです。
オス:赤い部分が鼻の上から
テレビなどでは、キツツキが木に穴をあけ、そこに巣を作っている様子が映し出されることがあります。この穴は、キツツキが開けたものかはわかりませんが、何となくそうなのかなぁという写真も撮れています。
メス:赤い部分が後頭部のみ
雌雄の違いも図鑑には書かれていました。そちらの違いの写真もありましたのでアップしました。
アオゲラに似た種としてヤマゲラがあります。ヤマゲラは、口の横の赤がないので、ここで撮影したのはすべてアオゲラということになります。
(2025年7月20日記)
撮影年月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2021年 | 〇 | 〇 | ||||||||||
2022年 | 〇 | 〇 | ||||||||||
2023年 | 〇 | 〇 | ||||||||||
2024年 | 〇 | 〇 | ||||||||||
2025年 | 〇 | 〇 |