2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【場所について】在宅 鳥図鑑 現在、住んでいるのは、群馬県高崎市の郊外、観音山丘陵です。 高崎市は、北関東に位置し、交通の要衝でもある人口36万人の中核都市です。 東京から上越新幹線・北陸新幹線で約50分、普通電車の高崎線で約2時間、新潟には上越 […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【蝶など】在宅 鳥図鑑 付録 蝶 南の山側の木々に向かって鳥の撮影をしていると、そのずっと手前にある季節ごとに咲く花々の周囲を、軽やかに渡っていく蝶を多く見かけます。蝶は花々の蜜を吸い、緑の葉に卵を産み付けます。鳥を追うのをやめ、ときに蝶にカメ […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【動物】在宅 鳥図鑑 付録 動物たちは、西側の林の方から、貯水槽の端の方にあらわれます。撮影できたのは、アナグマ、タヌキですが、イノシシ、ハクビシンの方がよくあらわれます。 アナグマタヌキかと思ったら、ちょっと大型のサイズ。顔からアナグマとわ […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【サワガニ】在宅 鳥図鑑 付録 わが家には、サワガニがいます。 南側、山側に側溝があります。普段は鉄の板で蓋をしてあるのですが、台風等で大雨の予報が出ていたりすると、雨が側溝に入るようにと、いくつか開けておきます。、 40年ほど前、台風の際、わ […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【ネコ】在宅 鳥図鑑 付録 ファインダーを覗いていると、ふと視線を感じることがあります。そこにネコがいます。 南側の段々の上のサツキの木の根元で、すぐ前のエゴノキにいるヤマガラが落ちている実を拾いに来るのを狙っていたり、西側の草地で匂いを嗅 […]
2025年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【シジュウカラ】在宅 鳥図鑑 スズメ目シジュウカラ科 撮影月:1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12 この場所で一年中見かける鳥の一つだと思います。一羽でいることもありますが、数羽または十羽以上の混群でいることも多いです。シジュウカラ […]
2025年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【ハシボソカラス】在宅 鳥図鑑 スズメ目カラス科 撮影月:1,3,5,6,7 南側の木々の上、枝にとまっていたかと思うと、ヒヨドリを追いまわしていたり、カラス同志2羽で追いかけっこして飛び回っています。また、西側の貯水槽の手前の地面でも、ぴょんぴょん […]
2025年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【ハシブトカラス】在宅 鳥図鑑 スズメ目カラス科 撮影月:3,4,5,6,7,8,9,10,11,12 電柱のてっぺん、電線、近隣の屋根の上、ここでは「上の方」にいるという感じがします。今回、整理していてカラスの写真があまりにも少ないことにびっくりし […]
2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【ツグミ】在宅 鳥図鑑 スズメ目ヒタキ科 撮影月:1,2,3,4,11,12 冬来たりなば、いつ来るかとツグミを待つ日々がやってきます。他の冬鳥は、西側の貯水槽のあたりの枯葉のガサガサで探すのですが、ツグミはそれに加え、木の枝に留まっている姿 […]
2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【カワラヒワ】在宅 鳥図鑑 スズメ目アトリ科 撮影月:2,3、4,5,6,7,8,10 東側の坂道に沿った電線、坂道を登り切ったあたり、電線に2羽の鳥がいます。春から初夏にかけての早朝、カメラを構えます。2羽の距離がそれほど近くないこともあり、1 […]