【エナガ】在宅 鳥図鑑
スズメ目エナガ科 撮影月:1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12 |

柄の長い柄杓(ひしゃく)、柄がしっぽ、胴体が柄杓。そんなイメージからつけられた名前のようです。スズメよりひとまわり小さく、群れてやってきます。枝から枝へ、素早く移ります。10数羽以上で訪れることも多く、一羽を狙ってファインダーを覗いていると、すぐ近くを別の一羽が・・・というように、めまぐるしく、狙いが定まらないうちに、群れが飛んで行ってしまうということも、ままあります。そんな中でも、訪れてくれる機会も多いので、かなりの数を撮影できました。訪れる場所もさまざまです。
幼鳥 幼鳥」 アクロバット
一年中、いろんな場所で見られます。
北海道の方で見られる、シマエナガは亜種になります。眉斑の黒がなく、頭部が白です。
4月 11月 11月 3月 4月 2月
電線に,串刺しされた団子のように並ぶ「エナガ団子」が撮れればと狙ってはいますが、せいぜいここまでです。もっと、近くに並んでくれれば、・・・。機会があれば、ぜひ撮ってみたいものです。
(2025年7月13日記)
撮影年月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2021年 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
2022年 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
2023年 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||
2024年 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||
2025年 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |