【ハシブトカラス】在宅 鳥図鑑
スズメ目カラス科 撮影月:3,4,5,6,7,8,9,10,11,12 |

電柱のてっぺん、電線、近隣の屋根の上、ここでは「上の方」にいるという感じがします。今回、整理していてカラスの写真があまりにも少ないことにびっくりしました。いつでも撮れるからということもあり、あえて撮影していないのだと思います。ほかの鳥がうまく撮影できないとき、じゃあということで、キジバトを撮ったりするのですが、カラスはそのような気にはなりません。遠くの電柱に「何かいる?、何の鳥?」とカメラを向けて、時折、撮影するぐらいかと思います。
ここには、ハシブトカラス、ハシボスカラスに2種類のカラスがいるようです。嘴の形状からおおよそ識別できますが、鳴き声も多少違うようです。ハシブトカラスは「カアカア」、ハシボスカラスは「ガアガア」と多少濁った鳴き声で鳴き、鳴くとき首を縦に振りながら鳴くそうです。わかったつもりで鳴き声を聞いても、ちょっとわからないことはよくあります。ただ、一羽のハシブトカラスが西側で鳴いて、全く違う方からハシボスカラスの鳴き声が続いて聞こえてくると、その違いは明白です。
屋根の上 AUのアンテナの上 軒下 電線
市街地ではごみ集積所等に集まるカラスとのことです。毎週、月・木のごみ出しの際に、上の電線にいるカラスがハシブトカラスか、これからは観察してみようと思います。
(2025年8月16日記)
撮影年月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2021年 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
2022年 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
2023年 | ||||||||||||
2024年 | 〇 | |||||||||||
2025年 | 〇 |