2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 sage-mng 在宅バードウォッチング 観音山の野鳥 2021年11月 落ち葉の季節になりました。冬鳥も、ちらほら。ツグミ、シロハラ、シメが、新たにお目見えです。 また、ジョウビタキは今年の始めには、オスは見かけましたが、メスは分かりませんでした。今は、オス・メスともに見ることができます。 […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 sage-mng 在宅バードウォッチング 観音山の野鳥 2021年10月 ジョウビタキが帰ってきました。3月31日に見かけて以来、半年余り見かけることがありませんでしたが、10月27日に電線に止まっているのを見たのをきっかけに、ほぼ毎日見かけるようになりました。「ぴーっ、ぴーっ」と高い声で鳴く […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 sage-mng 在宅バードウォッチング 観音山の野鳥 2021年9月 家の南側の山側の斜面にエゴノキが1本あります。9月は、このエゴノキとヤマガラの一か月でした。ヤマガラはエゴの実が大好物のようです。木から、一つ咥えて、巣の方へ飛び去って行きます。そしてまた、すぐ現れます。多いときには、1 […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 sage-mng 在宅バードウォッチング 観音山の野鳥 2021年8月 雨の多い8月でした。 その合間にも、朝から晩まで蝉しぐれの日々でした。夜明け前に、ヒグラシが啼き始め、6時過ぎに静寂の数分があり、今度はアブラゼミとミンミンゼミが啼き始めます。夕ぐれになって、再びヒグラシの時間、夜8時過 […]
2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 sage-mng 在宅バードウォッチング 観音山の野鳥 2021年7月 すべて、自宅の敷地内から撮影したものです。夏になって、啼き声は聞こえるけれど姿は見えないという鳥が多くなってきたようです。今月は、カワラヒワを見かけました。家の前の電線に姿を現しました。モズも夕ぐれに現れました。 「チョ […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 sage-mng 在宅バードウォッチング 観音山の野鳥 2021年6月 すべて、自宅の敷地内から撮影したものです。撮影できる鳥の種類が限られてきましたが、そんな中で新しい仲間もいくつかいます。ホトトギスは、6月初旬から啼き声を聞くようになりました。だんだん近づいてくる啼き声、ホトトギスは啼き […]
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 sage-mng 在宅バードウォッチング 観音山の野鳥 2021年5月 すべて、自宅の敷地内から撮影したものです。緑が多くなって、鳥をカメラに収めることが難しくなってきました。1ヶ月かけてようやく、この時期の鳥の撮り方がわかってきました。今は、縁側の椅子に腰かけ、お茶と梅干を横に置き、100 […]
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 sage-mng 在宅バードウォッチング 観音山の野鳥 2021年4月 すべて、自宅の敷地内から撮影したものです。いつの間にか、鳥の種類が変わりました。多くの冬鳥が飛び立っていったようです。鳥を撮るきっかけになったジョウビタキも、いつもの場所での姿を見なくなりました。今は、若葉の間で動く小鳥 […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 sage-mng 在宅バードウォッチング 観音山の野鳥 2021年3月 すべて、自宅の敷地内から撮影したものです。月初は、7時過ぎから8時前まで、月末に近くなって6時過ぎから7時頃まで、時間のある日にカメラを構えました。カメラを購入し、鳥の撮影を始めるまでは知らなかった、多くの鳥の名前を覚え […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 sage-mng 在宅バードウォッチング 観音山の野鳥 2021年2月 すべて、自宅の敷地内から撮影したものです。1ヶ月、時間のある時、朝30分ぐらいカメラを構えて、鳥のさえずりを聞いていました。約20種類の鳥を撮影しました。この中には、もうすでに北へ旅立ったものもあると思います。