2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【ムクドリ】在宅 鳥図鑑 スズメ目ムクドリ科 撮影月:1 日暮れ時、群れとなって移動しながら、一本の大きな木に留まり、また群れで飛び立ち、また同じ木にとまる。けたたましさと、フン害。そんなイメージがあるムクドリ、ここで見かけることはほとんどあり […]
2025年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【スズメ】在宅 鳥図鑑 スズメ目スズメ科 撮影月:3,4,5,6,7,8,10 この場所に住んで、もう35年になります。鳥の写真を撮り始めるまで、ここでスズメは見ないものだと思っていました。 私が生まれたところは、ここから10キロほど離れた平 […]
2025年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【キセキレイ】在宅 鳥図鑑 スズメ目セキレイ科 撮影月:3,11 平地から高山の沢や渓流、河川、海岸、湖沼などにみられると鳥だそうです。 そんな、キセキレイがこの場所にもお目見えです。私が見たのは、近くの家の屋根のてっぺんと、裏の貯水槽あとのコン […]
2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【カメラ】在宅 鳥図鑑 在宅で鳥の撮影を始めようと考え、2020年9月末から10月初めにかけて、3度、市内の家電量販店に行っています。手帳の記録と、購入したカメラでの最初に撮影した「栗」の写真のプロパティから、2回目に行ったときに購入したよう […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【はじめに】在宅 鳥図鑑 2021年1月、コロナ禍の中で、「在宅バードウォッチング」と称し、自宅での鳥の撮影を始めました。 現在、高崎市の郊外、観音山丘陵に住んで、35年近くなります。日々、自然に触れながら、鳥の声を聴き生活をしています。 観 […]
2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【ヒレンジャク】在宅 鳥図鑑 スズメ目レンジャク科 撮影月:4 毎朝、起きるとルーティンのようにやることがあります。 着替えをして、家の中のごみ箱のごみを順に、レジ袋と同サイズのポリ袋一つにに集め、家の外の裏側のごみ容器の中に片づけます。それから、 […]
2025年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【アカゲラ】在宅 鳥図鑑 キツツキ目キツツキ科 撮影月:1,2,3,9,10,11,12 初めて姿を見かけたのは、観音山野鳥の森までの散歩からの帰りだったと思います。当時は、どこかに鳥がいないかと、道路わきの林の中を探しながら歩いていました。林 […]
2025年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【コサメビタキ】在宅 鳥図鑑 スズメ目ヒタキ科 撮影月:5,6,9 南の山側の木のてっぺんに何かいる。ファインダーを覗くと、目のくりくりしている、かわいい小鳥。 春先以降、緑の葉に覆われ鳥の撮影には苦慮することになります。緑に覆われていない場所、坂 […]
2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【ガビチョウ】在宅 鳥図鑑 スズメ目チメドリ科 撮影月:1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12 夜が明けると、鳥たちは、まず、自らの生存を仲間に伝えるように、少しためらいながら。そしてお互いの確認が終わると、高らかに鳴き始めます。ウ […]
2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 sage-mng 在宅鳥図鑑 【コジュケイ】在宅 鳥図鑑 キジ目キジ科 撮影月:1,8 「チョットコイ、チョットコイ」と、高らかな鳴き声がしばらく続いています。あのあたりにいるのだろうとの推測はつくのですが、カメラを構えても姿を見ることはできません。今まで、裏のくさはらで、何 […]