【マリコファームへようこそ:2025年4月】
マリコファームへようこそ!
こんなテーマで、わが家の四季をアップしていければと考えています。
わが家では、10年以上も前から、パッションフルーツを栽培しています。夏の終わりになると、多い時には100個ものパッションフルーツが収穫できたこともあります。収穫したパッションフルーツは、多少の話題にと、その時々にお付き合いのあった方々へのおすそ分け。一枚、食べ方のしおりをつけ、「by マリコファーム」と。
「マリコファームってどこにあるのですか、今度、買いに行っていいですか?」なんて、声をかけられたこともありますが、・・・。
そんなわけで、4月の「マリコファーム」ご案内します。
まずは、今年のパッションフルーツです。2株、この冬、家の中で育てていたものを、日本間の前に出しました。GWの前なので、霜が降りることもあり心配ですが、今年は早めに定位置にセットしました。

次は、ポポです。
こちらも、2本。既に花が咲いています。受粉準備中。秋には、20個ぐらい実がなるかと思います。
ポポの花
次は、段々のところ。
一番上の段には、さつき。
左の方、2段目、3段目にラベンダー。5段目に、ハツユキカズラ。中央には、3段目、4段目に冬の寒さにしっかり耐えたパンジー。3段目のニラ、4段目のミツバ。右の方には、ブラックベリー。
そして、全体を雑草が生えないように一面のタイム。
さつき、ラベンダーは30年は経過。ラベンダーは10株以上あります。
以前は、この段々の草むしりが大仕事。その対策として、ハツユキカズラとタイムが一役買っている。タイムは、30年ほど前に、草津の音楽ホールのところに生えていたものを、義母が一株(無断で)いただいてきたもの。今は、わが家でこんなに成長しています。夏になると、タイムがこの段々を埋め尽くすというわけ。
ラベンダー
・ハツユキカズラパンジー パンジー。ニラ・ミツバ ブラックベリー
ブラックベリーは、向こう側のブロック塀に沿ったブルーベリー・キンカンとともに、ジャムとして食卓を豊かにします。ハクビシンに狙われていたキンカンは、既に、ジャムになって冷蔵庫に保存されています。

野菜は、先ほどの段々に、一部。それと、いくつかのプランターに。スナップエンドウは小さいながらも3つほど収穫できました。
スナップエンドウ
まずは、現在のマリコファームの様子を、マリコさんの代わりにアップしてみました。(2025.04.24)